研究ハイライト
May 21, 2018

小林 厚子研究員らの研究成果がPNASに掲載されました
マグネタイト微粒子の機械操作により氷晶形成をあやつる 農作物にあわせた氷晶制御システムの開発へ 要点● 生体内マグネタイト微粒子を機械操作す...
April 12, 2018
兵頭龍樹研究員および玄田英典准教授の研究成果が、The Astrophysical Journal Lette...
兵頭龍樹研究員および玄田英典准教授の研究成果が、The Astrophysical Journal Lettersに掲載されました。(201...
March 20, 2018

ロバート・ヘイゼン博士は語る
カーネギー研究所地球物理学部門のロバート・ヘイゼン博士は、科学における巨大な難問に取り組むためには、分野横断的な研究が必要不可欠であると説く...
March 16, 2018

三島良直学長――地球生命研究所発展の仕掛人
三島良直東京工業大学学長は、6年間の在任期間を通じ、地球生命研究所を強力に支援してきた。 2012年10月、三島学長がその職に就任して間も...
March 12, 2018

太陽よりも低温な恒星をまわる太陽系外惑星を多数発見
要点 ・トランジット法で低温な恒星を周回する太陽系外惑星を新たに15個発見・その中でも太陽系外惑星K2-155dは表面に液体の水が存在する可...