研究ハイライト
April 18, 2017

第2回地球惑星科学振興西田賞に土屋卓久教授が選出
日本地球惑星科学連合(Japan Geoscience Union, JpGU)の第2回地球惑星科学振興西田賞に土屋卓久教授(ELSI協力研...
April 18, 2017

望月智弘研究員が2017年Japan Prize(日本国際賞)研究助成に採択されました
望月智弘研究員が、公益財団法人国際科学技術財団の2017年Japan Prize(日本国際賞)研究助成に採択されました。 国際科学技術財団で...
April 17, 2017

JpGUフェローに廣瀬敬所長、入舩徹男教授が選出
平成29年度JpGUのフェローに廣瀬敬所長と入舩徹男教授が選出されました。JpGUでは、「地球惑星科学におけるパラダイムシフトやブレークスル...
March 24, 2017

南極大気の歴史をひも解く新たなアプローチ −硫酸と硝酸の三酸素同位体組成の変動から−
要点・南極沿岸部では、硫酸と硝酸の三酸素同位体組成が光化学オキシダントの寄与を反映していた・冬期に蓄積された硝酸の放出が、春先の南極の大気酸...
March 3, 2017

Shawn McGlynn准教授の研究が光科学技術研究振興財団の研究助成に選出
Shawn McGlynn 主任研究員・准教授が、公益財団法人 光科学技術研究振興財団の平成28年度研究助成に採択され、表彰されました。 助...