研究者
増田 真二
- 氏 名
- 増田 真二
- 役 職
- 協力研究者(准教授)
- 専門分野
- 光合成科学
- shmasuda_at_elsi.jp
- TEL
- 045-924-5737
- LINK
http://www.photobiolab.bio.titech.ac.jp/~official/MasudaLaboratory.html
主要業績/受賞歴
主要業績
4. Sato, R., Ohta, H. and Masuda, S. (2014) Prediction of respective contribution of linear electron flow and PGR5-dependent cyclic electron flow to non-photochemical quenching induction. Plant Physiol. Biochem. 81: 190-196.
3. Masuda, S., Nakatani, Y., Ren, S. and Tanaka, M. (2013) Blue light-mediated manipulation of transcription factor activity in vivo. ACS Chem. Biol. 8: 2649-2653.
2. Masuda, S., Hori, K., Maruyama, F., Ren, S., Sugimoto, S., Yamamoto, N., Mori, H., Yamada, T., Sato, S., Tabata, S., Ohta, H. and Kurokawa, K. (2013) Whole-genome sequence of the purple photosynthetic bacterium Rhodovulum sulfidophilum strain W4. Genome Announcements 1: e00577-13.
1. Masuda, S. (2013) Light detection and signal transduction in the BLUF photoreceptors. Plant Cell. Physiol. 54, 171-179.
受賞歴
2009年 日本植物生理学会奨励賞
研究概要
光合成の進化を研究します。光合成は、酸素の発生を伴う「酸素発生型光合成」と、酸素の発生を伴わない「酸素非発生型光合成」の2つに大別されます。植物が行う光合成は「酸素発生型光合成」ですが、それ以前には、より原始的な「酸素非発生型光合成」がいくつかの細菌種によって行われていたと考えられています。「酸素非発生型光合成」から「酸素発生型光合成」へと進化したメカニズムは、諸説ありますが、いまだ不明な部分が多くあります。光合成による酸素発生は、地球の大気組成を大きく変え、生物進化・地球環境に大きなインパクトを与えました。したがって、「酸素発生型光合成」の成立過程を調べることは、地球と生命の共進化を知る上で重要です。ここでは、「酸素非発生型光合成」を行う細菌を材料に、「酸素発生型光合成」を実験室で作り出し、その進化過程を実証します。得られた結果を基に、初期地球における生物進化と環境変動に対し、光合成が果たした役割を考察します。