ELSI Blog

151 分子進化のメカニズムを表現する作品
地球環境の進化や生命の発生プロセスに関しては、まだまだ多くのことが分かっていませんが、分子の化学的な反応が重要な鍵を握っていることは、多くの研究が示唆しています。20世紀に...
2019年6月10日

149 前学長の功績を称え、ELSIホールを三島ホールに改称
三島ホールの名称変更記念式典で、太鼓の演奏を見守る東京工業大学の益一哉学長、三島良直前学長、廣瀬敬ELSI所長、Mary Voytek ELSIエグゼクティブディレクター、Joh...
2019年1月23日

141 ある火星研究者が小惑星を目指したわけ
(Credit JAXA/Akihiro Ikeshita) はやぶさ2探査機の小惑星リュウグウへの到着(2018年6月末ごろ)が目前に迫っている。2018年4月22日時点でのリ...
2018年5月31日

138 和歌山での苦行:初めてのフィールド
私は分子生物学の実験科学者であり、微生物学のトレーニングも受けた。科学者としてのキャリアをすべて冷暖房完備の建物の中で安全に身を隠して過ごしてきた:研究室の仕事台で作業し、コンピュ...
2016年10月21日

133 なぜ日本で科学なのか?
私は同僚から、なぜヨーロッパや北米ではなく日本に移住して科学に従事することにしたのか、と数回聞かれた。理由はいくつかある。私は2008年に初めて日本を訪れて以来、日本の滞在を楽しん...
2016年5月27日